おいせ編集部– Author –

神社神道をもっとわかりやすく、楽しめるようにお伝えしていきます
-
祝詞(のりと)ってなに?神様への特別なメッセージの秘密♪
神社で神主さんが独特なリズムで唱えている神秘的な言葉「祝詞(のりと)」。 実はこれ、私たちの願いを神様に届ける特別なメッセージなんです! 古代から受け継がれてきた言霊の力が宿る祝詞には、日本人の信仰心と伝統文化がぎゅっと詰まっています。結... -
【古事記の神話】黄泉の国と天岩戸の物語
古事記に登場する有名な物語の中から、今回は「黄泉の国(よみのくに)」と「天岩戸(あまのいわと)」の神話についてご紹介します! 愛する妻を追って死者の国へ旅立ったイザナギの悲しい冒険と、弟の行動に怒って洞窟に引きこもってしまった太陽神・天照... -
古事記とは?日本最古の歴史書をわかりやすく解説♪
日本最古の歴史書「古事記」をご存知ですか?712年に完成したこの神秘的な書物には、日本の神話や天皇家のルーツが詰まっています。難しそうに感じる古事記ですが、実は私たちの文化や考え方にも深く関わる魅力的なストーリーがいっぱい! 稗田阿礼という... -
松阪神社:三重県の歴史スポット♪ 若い女子必見!
三重県の松阪市にある松阪神社をご紹介します!この神社は松阪市殿町1445番地にあって、地元では昔から愛されてきた歴史あるパワースポットです。 松阪神社ってどんなところ? 松阪神社には正八幡神、宇迦之御魂神、少彦名命という3つの神様が祀られていま... -
神職(しんしょく)の役割~神様と人をつなぐ架け橋~
神社にお参りに行くと、白い装束を着た神職の方がお祈りをしてくれるのを見たことがありますよね? 実は神職の方々は、お祈りをするだけではなく、地域社会や日本文化を守る大切な役割を担っているんです。 今回は、神様と人をつなぐ架け橋として活躍する... -
神社祭祀の公共性~みんなの幸せを願うお祭りの意味~
神社のお祭り、参加したことありますか?神輿を担いだり、屋台で食べ歩いたり、楽しい思い出がたくさんあるかもしれませんね♪ 実は神社のお祭り(神社祭祀)には、地域のみんなが幸せになるための深い意味が込められているんです。 今回は、神社祭祀がもつ... -
宮中祭祀~天皇さまが行う大切なお祈り~
みなさん、天皇さまがどんなお祈りをしているか知っていますか?実は、日本の伝統として古くから続く「宮中祭祀」という大切な儀式があるんです。 皇居の中の特別な場所で行われるこのお祈りは、国の安心や平和を願う大切な行事なんですよ♪ 今回は、そんな... -
「敬神生活の綱領」~神社本庁が伝える日本人の心~
みなさん、神社でお参りするとき、どんな気持ちで手を合わせていますか? 実は、神社本庁という全国の神社をまとめる組織が「敬神生活の綱領」という大切な指針を作っているんです。 これは私たち日本人の心の原点とも言える内容なんですよ♪ 今回は、この... -
神社本庁ってなに?戦後に生まれた神社を守るステキな組織
みなさん、神社にお参りに行くことはありますか?おみくじを引いたり、お守りを買ったり、季節のお祭りに参加したり…。日本には約8万もの神社があるんですよ! でも、そんな神社たちをまとめている「神社本庁」という組織があることを知っていますか? 実... -
神宮祭祀~伊勢神宮のお祭り~
みなさん、伊勢神宮に参拝したことはありますか?実は伊勢神宮では、一年を通してさまざまな「神宮祭祀」という神聖なお祭りが行われているんです。日本の安全や豊かな実りを願うこれらのお祭りは、宮中祭祀とも深いつながりがあるんですよ♪ 今回は、そん...
12