松阪神社:三重県の歴史スポット♪ 若い女子必見!

  • URLをコピーしました!

三重県の松阪市にある松阪神社をご紹介します!この神社は松阪市殿町1445番地にあって、地元では昔から愛されてきた歴史あるパワースポットです。

目次

松阪神社ってどんなところ?

松阪神社には正八幡神、宇迦之御魂神、少彦名命という3つの神様が祀られています。むかしは「意悲神社(おいじんじゃ)」や「八幡宮」とも呼ばれていたんですよ。

平安時代よりも前から存在していたと言われている超古い神社!いつ建てられたのかは残念ながらハッキリとわかっていません。

松阪のまちづくりと神社の関係

この神社が今の場所に移ったのは1588年のこと。蒲生氏郷(がもううじさと)という武将が松阪城を建てたときに、お城の守り神として新しく社殿を建てました。

**蒲生氏郷は松阪という街づくりの名付け親でもあります!**昔は「矢川庄」と呼ばれていた場所を「松阪」と名付けて、お城を中心とした街を作っていったんです。

神社の魅力と見どころ

氏郷は商売を盛んにするために「楽市楽座」という自由に商売ができる制度を取り入れました。日野商人も呼び寄せて、松阪を商業の街として発展させたんですよ。

伊勢参りの道(伊勢参宮街道)も松阪の中心に引き込んで、お伊勢参りの人が松阪に立ち寄るようにしたのも上手な戦略でした!

その後の松阪神社

1595年に氏郷が会津若松に移ると、次の城主・古田重勝が自分の信仰する神様(宇迦之御魂神)も一緒に祀るようになりました。

1619年からは紀州藩の領地になって、なんと250年以上もの間、紀州藩の重要な拠点となりました。藩主は松阪に来るたびに必ずこの神社にお参りしていたそうです。

現代の松阪神社

明治時代になると、1908年に市内の17の神社が合わさって、名前も「松阪神社」に変わりました。それが今の松阪神社になっています。

松阪の街の発展とともに歴史を刻んできた神社は、今でも地元の人たちの信仰を集める大切な場所となっています。松阪観光の際はぜひ松阪神社と御城番屋敷を一緒に巡ってみてください!

松阪神社で神社巡りの思い出をつくったり、インスタ映えする写真を撮ったりするのもおすすめです♡ パワースポット効果も期待できるかも?!

松阪神社の基本情報

名称: 松阪神社
住所: 三重県松阪市殿町1445番地
電話: 0598-21-0089
拝観料: 無料
拝観時間: 境内自由(社務所は9:00~17:00)
アクセス:松阪駅から徒歩約15分、伊勢自動車道「松阪IC」から車で約10分
駐車場: あり(無料)
御朱印: あり(社務所にて受付)
例祭日: 10月第2日曜日

公式サイトはこちら!
https://matsusakajinjya.com

御城番屋敷:タイムスリップできる江戸時代の武家屋敷♪

松阪神社と合わせて訪れたい「御城番屋敷」をご紹介します!松阪の歴史を肌で感じられる素敵なスポットです。

御城番屋敷ってどんなところ?

御城番屋敷は松阪城の護衛をしていた「松阪御城番」という役職の武士20人とその家族が住んでいた武家屋敷です。現存する長屋の武家屋敷では最大規模で、2004年に国の重要文化財に指定されているスゴイ建物なんです!

松阪城跡の裏門から竹御門跡までを結ぶ石畳の両側に武家屋敷が建ち並んでいました。ここはお城の敷地内だったので、御城番の武士たちはお城の中に住んでいたんですよ。

御城番屋敷には今も子孫の方々が住まわれていて、その方々によって建物が大切に維持されています。歴史を守る素晴らしい取り組みですよね!

アクセス&駐車場情報

御城番屋敷から徒歩7分ほどの「松阪市駐車場」が最寄りで、嬉しい無料駐車場です!駐車台数は210台とたくさんありますが、近くの施設利用者も使うので平日でも満車になることも。

満車のときは周辺の有料コインパーキングを利用してね。土日祝だけは松阪市役所の駐車場も一般開放されているからチェックしてみて!

公共交通機関なら、松阪駅から徒歩15分くらい。バスなら「市民病院前」で降りて3分で到着します。

見どころをチェック!

建物内を無料で見学できる!

御城番屋敷は東棟・西棟合わせて19戸ありますが、そのうち西棟北端の1戸が見学用として無料公開されています!

営業時間は10時~16時、月曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始はお休みです。

江戸時代の暮らしが体験できる

建物内は天井のない広々とした土間が特徴で、江戸時代からほとんど変わっていない間取りがそのまま保存されています。

靴を脱いで上がると、畳敷きの4つの部屋を見学できるよ!中庭と土間の間には木床の廊下があって、古い家屋ならではの雰囲気を感じられます。江戸時代の武士気分を味わっちゃおう✨

映画「るろうに剣心」のロケ地になりました!

映画『るろうに剣心 最終章 The Beginning』の撮影が行われた場所としても有名!映画公開の約1年前にここでロケが行われ、撮影風景や劇中シーンの写真が展示されています。

るろ剣ファンには絶対に外せないスポットです♡ SNSでは「#るろ剣聖地巡礼」のタグで投稿してみて!

石畳と垣根の風情ある景色

石畳の両側には手入れされた垣根や庭木が続き、タイムスリップしたような空間が広がっています。松阪城跡方面に歩くと、お城の石垣を見渡せて江戸時代の雰囲気がさらに感じられますよ!

御城番屋敷の基本情報

名称: 御城番屋敷
住所: 三重県松阪市殿町1385
電話: 0598-26-5174
料金: 無料
営業時間: 10:00~16:00
休館日: 月曜日(祝日の場合翌日)・年末年始

松阪神社と御城番屋敷、どちらも松阪の歴史を感じられる素敵なスポットです。一度に両方楽しめるので、松阪観光の際はぜひ訪れてみてください♪ SNS映えする写真がたくさん撮れること間違いなしです!

この記事を書いた人

神社神道をもっとわかりやすく、楽しめるようにお伝えしていきます

目次