あ〜お
か〜こ
さ〜そ
た〜と
な〜の
なほし【直し】
[形容詞・シク活用]
意味:
まっすぐである。正しい。 → 曲がっていたり、ゆがんでいたりしない様子。 素直である。心がまっすぐである。 → 人の性格や心根が歪んでいない、正直で誠実。 正統である。正式である。 → 手続きや筋道が正しいという意。
■ 活用(シク活用) 未然形:なほしく 連用形:なほしく 終止形:なほし 連体形:なほしき 已然形:なほしけれ 命令形:◯(命令形は存在しない)
■ 用例(古典文学など) 「君はなほしき人なれば、かかる折にこそ頼もしき。」 →(あなたは正しい人なので、このような時こそ頼りになる。)
■ 補足 「なほし」は、古語での使用が中心で、現代語ではあまり用いられませんが、「なおす(直す)」の語源的背景に通じる語として、古典文学や祝詞、訓詁学的文脈において重要な役割を持ちます。
は〜ほ